《雲仙温泉観光協会》温泉(うんぜん)レモネード

雲仙温泉観光協会 温泉(うんぜん)レモネード》

一般社団法人全国清涼飲料連合会HPより引用(http://www.j-sda.or.jp/learning/local-products/nagasaki_unzen_hotel.php

「温泉」と書いて、「うんぜん」と読むそうです。地名にかけているのですね!

 

 

レトロ感あふれるパッケージが素敵なレモネードです。


真ん中のラベルには、外国人っぽい?あるいは、大正モダンガール?のような女性が描かれていて、それだけでもレトロ感を感じてしまいます。全国清涼飲料連合会さんの「温泉(うんぜん)レモネード」のページによると、実は、この女性は、「明治時代より避暑地として愛された雲仙を訪れたノーベル文学賞作家のパールバック」だそうです。

www.j-sda.or.jp

恥ずかしながら、私はパール・バックさんの作品を読んだことがないのですが、たくさんの作品を残されていて、どれも有名なものばかりのようです。

 

 

このメインのラベルをさらによく見てみると、ローマ字でUNZEN LEMONADEと書かれていたり、温泉レモネードという商品名が右から書かれていたり、さらに、細やかにデザインされた雲仙温泉組合のロゴや、「爽快・滋味・佳香」という商品の特徴が書かれていたりしています。このラベルを見るだけで、このレモネードのもっている、味わいや歴史などの雰囲気をしっかりと感じ取ることができますね。

 

 


また、瓶の王冠部分には、赤い花が描かれています。これは、「つつじ科のひとつであるミヤマキリシマ」だそうで、このデザインは、「地域性と歴史文化の調和を実現してい」るものだそうです。

www.hyotan.co.jp

ぱっと目を引くデザインでありながら、歴史性と地域性を表現しているなんて、素敵なデザインだなと思います。このミヤマキリシマは、メインのラベルの一番目立つ場所にも配置されていて、この商品の目印にもなっているように思います。

 


さらに、瓶の上部に巻かれているラベルもまた素敵なんです。手書きっぽいデザインのロゴと、商品名や商品紹介が書かれています。このようなペンを使って手書きで書いたようなデザインというのは、味があって、とても良いなと思います。古き良き、という感じでしょうか。

 


とにかく、このレモネードについては、個人的にデザインがとても好みなので、とても語りたくなってしまいます!繊細で、あたたかさを感じるレトロデザインで、本当に素敵だと思います。この瓶を手にするだけで、昭和、いや大正時代!にタイムスリップできてしまうような気がします。

 

 


さて、実際に飲んでみた感想を書いてみたいと思います。


私としては、このレモネードの味がとても好きで、このレモネードにしかない特別な味なのではないかと思います。まず先に申し上げておくと、商品名には、“レモネード”という名称が入っていますが(そして、成分としてレモン果汁も入っていますが)、一般的なレモネードとはかなり違った味わいとなっています。

 


口あたりは、サイダーっぽい風味なのですが、口の中に広がっていくと、サイダーともラムネともレモネードともいえない、なんとも表現しがたい絶妙な味わいが感じられます。甘すぎず、ラムネ特有の風味(甘かったり、少しツンとしたりする感じ)もなく、レモネードによくある苦みがあるわけでもなく・・・とにかく絶妙な味わいなんです。ほんのり甘くて、すごく気持ちよく飲める味です。

あえて似ている物を挙げるとするならば・・・シャンメリーのロゼと雰囲気が似ているような気がしました。というのは、ロゼ味というのも、「何味か?」と聞かれれば、はっきりと○○味と答えられないからです。

 


もっとも、シャンメリーとこのレモネードは、“○○味と表現することが難しい”という点で共通しているといえますが、両者には大きな違いがあります。それは、前者には、果糖ブドウ糖液糖が使用されているものがほとんどですが、後者には、砂糖が使用されています。このことは、本商品のこだわりポイントの一つとなっているようです。だからなのでしょう、のどごしがさっぱりとしているのです!口の中でべたつかず、甘さが後をひかないので、とても飲みやすいです(もちろん、シャンメリーで、とてもさっぱりしているものも多いです)。

 

 

炭酸は、心地よい強さです。きめの細かい炭酸が、シュワシュワしていて、口の中で広がるととても気持ちが良いです。

 

 

香りは、強くない方(というよりかは、あまりない方)だと思います。「佳香」と書いてあったので、もしかしたら、私の感じ方に問題があったのかもしれません(そのときに一緒に食べていたものの香の方が強かったのかもしれません、すみません)。

 

 

このレモネードは、先ほどご紹介した「お酒のひょうたん屋」さんのHPによると、

 かつて雲仙では炭酸水を利用し、砂糖と混ぜ合わせたレモネードが外国人らに親しまれており、その味を想定して復刻させました。原料には地元で湧き出る天然水を使用。上質な砂糖や地元島原半島で取れるレモン果汁などを加え、飲みやすくさっぱりした味に仕上げています。

温泉レモネード(雲仙レモネード) | ひょうたん屋(東大阪・瓢箪山)

 

ということだそうです。すなわち、このレモネードには、昔の雲仙で人気だったレモネードの味わいを楽しめるという、"歴史を感じられる楽しみ"と、地元でとれた原料を使用しているために、雲仙地域の自然を楽しめるという"地域を感じられる楽しみ"とが、ぎゅっと詰まっているということだと思います。これこそ、地サイダー・地ラムネの楽しみですね!

 


ひと味違うレモネードが楽しめる一本です、とてもおすすめです!

 

《友桝飲料》オリオンサイダー

友桝飲料 オリオンサイダー》

友桝飲料公式HPより(http://www.tomomasu.co.jp/blog/681

 

濃い緑色の瓶が、なんだか昔懐かしい感じがして、そしてかわいらしい、「オリオンサイダー」です。「オリオンサイダー」のフォントも、赤い星が3つ並んでいるデザインも、レトロな感じがして良いですね!

 

友桝飲料さんのスタッフブログによると、

1971年から1981年に製造されていたオリオンサイダー。
社員旅行でオリオンビール株式会社さんの工場見学に訪れたのがきっかけで、
オリオンサイダーの復刻版を友桝飲料が提案し生産することに!
・・・そして、ついに36年の時を経て復刻しました。
緑色の瓶やラベルも再現し、
当時のレシピを参考に、甘さ控えめのすっきりとした味に仕上げています!

www.tomomasu.co.jp

とのことでした。つまり、昔の「オリオンサイダー」の復刻版ということなのですね!過去に10年間しか販売されなかったサイダーを、36年の時を経て、今味わうことができるなんて、とてもうれしいです!

(私が本商品を購入したきっかけは、地元のスーパーの特集コーナーでで売っているのを見かけ、オリオンビールのことは知っていたので、「もしかして、そのサイダー版かな?初めて見た!飲んでみたい!」と思ったことでした。)

 

 

 

とてもすっきりとしていて、飲み心地の良い、美味しいサイダーです!

 

味わいは、個人的には、お菓子の「ラムネ」の雰囲気に似ているなと思いました。少し尖った感じ(突き抜けるような?)のある甘さが、飲んだ瞬間から、口の中に広がっていきます。そして、のどごし後の、甘いサイダーによくある「べたつき感」はほぼなく、さわやかさを感じました。

だからこそ、甘すぎず、すっきりとまとまりの良い味わいになっているのだと思います。

 

また、炭酸は比較的強い方かと思います(感じ方には個人差があります)。それこそが「ゴキュ・ゴキュ」と心地よく飲める理由だと感じました。そしてなにより、その炭酸が心地良いのです。

 

一般的な「サイダー」とは少し雰囲気の違ったおいしさを楽しめるサイダーとなっていると思います。おすすめです!

 

 

 

《斎藤飲料》呪術廻戦シャンメリー

《斎藤飲料》呪術廻戦シャンメリー

 

斎藤飲料公式HPより引用(https://www.saito-inryo.com/chanmery.php

 

今大人気の『呪術廻戦』のキャラクターがデザインされたシャンメリーです。

 

飲料の色は、綺麗な赤紫色です。はっきりとした色合いなので、とても目を引くと思います。

 

味は「グレープ味」とありますが、単なるグレープジュースとは違って、シャンメリーらしい深い味わいが楽しめます。確かにグレープの風味を感じられるのですが、それを支えるように(?)シャンメリーのロゼらしい風味が口の中に広がってきます。

 

舌にじゅわっと甘さがしみこんでいくような感じが、とても心地よいです。もっとも、その甘さは、べたつくような甘さではないので、(あくまで「グレープ風味」が主役!)とても飲みやすいと思います。

 

炭酸は、ほどよい強さなので飲みやすいです。

 

個人的には、栓を開けた瞬間に香りが自然とふわっと香ってくるのが、とても好みでした。ふわっとしたグレープの香りが、心地よく、何度も嗅いでしまいました(笑)。

《斎藤飲料》シャンメリー/ミニオン

《斎藤飲料 シャンメリー/ミニオン

f:id:innu_inu:20220128031806j:plain

齋藤飲料公式HPより引用(https://www.saito-inryo.com/chanmery.php#cc

ミニオンズが袋いっぱいにデザインされていて、とても可愛らしいです!

また、少しつや感のある素材なので、ミニオンズデザインの背景になっている色合い(水色や黄色など)が綺麗だなぁとうっとりしてしまいました。

 

 

香りは、完全にグレープだと感じられました。

しかし、飲んでみると、そんなに「グレープ味」は主張してきません。基本的には、シャンメリーにおける「ロゼ味」に近い味わいだと感じました。

まずは、風味とともに、じゅわっとした甘さが口の中にやってきます。そして、飲み込んだ後(喉越し後)に、鼻のあたりに残る風味がグレープ風味なのです。グレープ感がふわっと心地よく広がります。

 

 

味わいとしては、ロゼ寄りの味、そして、香りや風味はグレープ味なのです!すごいなぁと心から感動しました。

 

じゅわっとした甘さ、と書きましたが、これは、とても心地よい甘さという意味です。すなわち、そんなに甘すぎないので、あまり甘いものを得意としない大人も飲みやすいシャンメリーだと思います。

 

ちなみに、飲料の色は、綺麗な赤紫色で、とても透き通っています。

炭酸もほどよい強さなので、とても飲みやすいです。

 

 

キャラクターシャンメリーは、パッケージの見た目からして「子供向け」だと思われがちです。しかし、実際に飲んでみると、大人も楽しめる美味しさがつまっていることがよく分かります!

そういうわけで、もし、キャラクターシャンメリーを買おうか迷っていらっしゃるのであれば、是非、購入して飲んでみることをオススメいたします!

 

《川崎飲料》湘南ゴールドサイダー

《川崎飲料 湘南ゴールドサイダー》

f:id:innu_inu:20220128030014p:plain

川崎飲料株式会社HPより引用(http://www.kawasaki-inryo.co.jp/item.html

綺麗な、透き通った黄金色の飲料と、ラベルの、金色でデザインされた湘南ゴールドが目を引くデザインになっています。「湘南ゴールドサイダー」の文字フォントも、力強さを感じられてとても良いですよね!

 

味は、とても美味しいです!

湘南ゴールド特有の味わいが堪能できる一品だと思います。具体的に言えば、レモンっぽいけどレモンじゃない、オレンジでもない・・・柑橘系だけどもしっかり甘いといった感じ、酸っぱさと甘さのバランスのとれた味わいです。

 

そして、飲んだ後には、スーッと、爽やかな酸味が鼻を抜けてくるのですが、それがとても心地よいのです。

 

ちなみに、炭酸は強い方だと思います。そして、香りは、そこまで強くありません。

 

なお、湘南ゴールドとは、

見た目はレモン色だが、上品な甘さとさわやかな香りが特徴。
神奈川県農業技術センターが12年の歳月をかけた研究の末、数千個体から見出した新たな品種です。

特徴としては、

清涼感と十分な糖度があり、味がよい。
さわやかで印象的な香り。
コンパクトな大きさとさわやかな黄色。
3月上旬から4月上旬が旬。

(以上、かなさんの畑「湘南ゴールド」

kanasan-no-hatake.jp

より引用しております。)

 

とのことで、「かながわ自慢の逸品」だそうです!

 

このジュースを飲んで湘南ゴールドに興味を持たれた方は、湘南ゴールドそのものや、それを活かした様々な加工品を味わってみるのも楽しいと思います!

湘南ゴールドの販売、その加工品の種類に関しては、上記のウェブサイトに詳しく掲載されていますので、是非ご覧ください。

 

《鎌田商店》ラムネ

《鎌田商店 ラムネ》

f:id:innu_inu:20220117021248j:plain
鎌田商店HPより引用(http://www.eonet.ne.jp/~kamada1751/index1.html

ペットボトルのラムネです。
全体的に青みがかっているように思います。夏らしくていいですね。


味は、とてもすっきり・さっぱりとしています。
いわゆる「ラムネ感」は強くなく、だからといって、ガツンとした甘みがあるわけでもなく・・・という感じです。これまで飲んできたラムネとは一味違うなと思いました。具体的に喩えるならば、フレーバー系の水(例えば、ぶどう風味の『いろはす』など)でしょうか。すなわち、ラムネ風味の水という感じです。
喉越し後も口の中に甘さが残るということも、少しベタっとした感じがするということもないので、ゴクゴク飲める、さっぱりとした美味しさのラムネだと思います。


炭酸は、そこまで強くありません。ペットボトルのラムネは、総じて炭酸はあまり強くないように感じています。
香りも、特には感じませんでした。


甘いものがあまり得意ではない方にもオススメ出来るラムネです!
HPでは、本商品は「飲めば昭和が蘇る!」と紹介されています。是非、”昭和の、あの懐かしい味をもう一度味わいたい!”と思われる方にもオススメですね!

ちなみに、鎌田商店さんのHPには、「ラムネの雑学」が掲載されています。
例えば、

ビー玉はなんのためにあるの??
ラムネの炭酸ガスを逃さない工夫が、18世紀のイギリスのガラス容器メーカーが、容器の製造を競い合っていました。
そして1872年、ビンの中にガラス玉を封じ込め、ラムネの炭酸ガスの圧力でビンの口部に押し付け、内側から密封するという、画期的な方法を考え出しました。

www.eonet.ne.jp

など、ラムネにまつわる様々な疑問に対する答えがたくさん書いてあります。ラムネをもっとよく知りたい!という方に、是非読んで頂きたいページです。

《ハタ鉱泉》シャンメリーレッド〔ピーチ味〕

《ハタ鉱泉 シャンメリーレッド》

f:id:innu_inu:20220117015951j:plain
最前列、両端のシャンメリーです(exiciteニュース「クリスマス名物の割に謎すぎる『シャンメリー』の秘密に迫ってみた件」https://www.excite.co.jp/news/article/Tabizine_227453/?p=5(2018年12月25日))

赤・ピンク・オレンジのストライプが目を引くデザインのパッケージです。ポップな感じで、とても可愛らしいです。


味は、「ピーチ味」です。
まず、ハッキリとしたピーチの風味が口の中に広がります。このピーチの風味が、一般的な果汁ジュースとは違ったシャンメリーならではの味で、とても美味しいのです。淀みや苦味のない、「ピーチといえば、この味!」というような、誰もが馴染みのある分かりやすい味で、素晴らしいと思います。
喉越し後も、じゅわっと甘みが広がり、余韻を楽しむことが出来ます。


香りは、強い方だと思います。栓を開けた瞬間から、「ピーチ」の香りがふわっと香ってきました。
炭酸は、程よい強さだと思います。きめ細かくしゅわしゅわしていて、心地よいです。


シャンメリーの色は、濃いめのピンクで、きれいに透き通っています。


なお、現在は、このストライプデザインのシャンメリーは、販売されていない可能性が高いと思われます。
というのも、2021年のクリスマスのときは、スーパーでよく見かけたのですが、ハタ鉱泉さんのHPの「商品案内」には掲載されていなかったからです。そのため、本商品を購入できない可能性がありますこと、ご了承ください。